あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます(^^)
年始はすごく寒く、雪もちらついていましたね!
寒くなると肩や腰の循環が悪くなり辛くなる肩が多くいます。
皆様は体調管理はできていますか?
今年も皆様の健康と幸せに貢献できますよう
スタッフ全員で初詣に行ってきました!
今年もよらしくお願い致します!
あけましておめでとうございます(^^)
年始はすごく寒く、雪もちらついていましたね!
寒くなると肩や腰の循環が悪くなり辛くなる肩が多くいます。
皆様は体調管理はできていますか?
今年も皆様の健康と幸せに貢献できますよう
スタッフ全員で初詣に行ってきました!
今年もよらしくお願い致します!
2020年~2021年 年末年始の鍼療についてご連絡です。
休鍼期間:2020年12月29日午後 ~ 2021年1月3日
2020年
年末は12月29日㈫のお昼12時が最終受付となります。
2021年
年始は1月4日㈪より通常営業となります。
年末年始は特にご予約が取りにくくなっておりますので、
早めのご予約をお願い致します。<(_ _)>
もうすぐ今年も終わりですね。
なんだか慌ただしくなる年末ですが、
無事に新年を迎えられるように
焦らずいきましょう☺
こんにちは、つぼぜんスタッフのナスです。
朝晩の冷え込みが強くなってきました。皆さんも体調に気をつけて下さい。
今回は【頭痛】の患者さんです。
それでは偏頭痛の改善例を紹介します。
会社員45才 (男)
【状態】
常に左側の頭が痛い。左側に動かすと痛む。
肩こりはなく、脳神経外科で診察をしたが原因不明。鍼灸治療で少しでも良くなる事を期待して来院。
【治療内容】
頭痛は、何らかの原因で、脳の血管が広がり炎症することで痛みが生じると考えられます。
生活習慣との関わりが強いとされ、ストレスや睡眠不足・寝過ぎや、ホルモンバランスの乱れなど複数の状況が誘因となっていることも考えられます。
鍼治療は、薬などの副作用の心配もなく、即効性の期待できる治療となります。
また緊張によりコリ固まってしまった筋肉をほぐし、頭への血行を良好にしていくだけではなく、心身ともリラックスできストレスの緩和も期待できる治療法となります。
今回の偏頭痛に鍼灸の施術をする場合、「仰向け」「横向き」姿勢で行います
①仰向け姿勢での施術
足から膝のツボと経絡に鍼をして体全体の回復力を高めます。
頭部の痛む部位に鍼を刺していきました。
②横向き姿勢での施術
左を上にして、頸・側頭部の疼痛部位に施術しました。
【治療後の状態】
治療後は肩周囲の筋肉の張りが楽になっていました。
頭の痛みは消失しなかったので、時間がかかることを説明しました。
週に2回のペースで行い、3回目の治療後に頭痛の範囲が狭くなりました。
その後、週1回のペースで治療を行い頭痛は改善されています。
【治療後の対応】
●体を冷やさないように冷たいものの飲食は避けていただくようにしてもらいました。
治療で症状が良くなっても仕事やストレスで再発することがあるので、再発防止の為に治療を継続していただいています。
(掲載:ナス)
みなさんこんにちは!
最近では、涼しい風も吹きやっと
秋らしい気候になってきましたね
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
体調管理も忘れずに日々過ごしていきたいものですね。
〈さて今回は重要なお知らせです〉
土曜日の営業時間が変わりました。
平日 :(受付)10:00~20:00
木曜 :(受付)10:00~12:00
土曜 :(受付)10:00~19:00 → 9:00~17:00
日・祝:(受付)10:00~15:00※不定期営業
朝はいつもより1時間早く営業させていただいております。
みなさんご予約の際はお間違いのないよう確認の上
ご連絡して頂ければと思います。
鹿児島市役所・山形屋からたったの徒歩3分(近い!便利!)
鍼灸・整体・美容鍼灸なら、鹿児島最大級※の鍼灸院「つぼぜん」へ
※鍼灸師の人数・院の広さ
鍼灸マッサージつぼぜん
鹿児島市山下町9-13-1F
099-248-9646(ご予約・ご相談)
LINEお友達登録はQRコードから
(ご予約・ご相談、お得情報の配信)
(掲載:髙橋)
こんにちは、つぼぜんスタッフのナスです。
6月に入りコロナ肺炎も、もう少し落ち着いて欲しいものです。
今回は【膝の痛み】の患者さんが多くなってきました。
それでは膝の痛みの改善例を紹介します。
会社員35才 (男)
【状態】
仕事で座っているときに、左膝から足首の外側に掛けて痛みがある。
椅子から立ち上がるときが痛みが強くなり、歩き出すと痛みがなくなる。
痛みと違和感が左足全体にありました。
【治療内容】
膝の周りが少し腫れていたので炎症がある事を説明しました。
膝の腫れは、治療しないで我慢していると無理がかさなり慢性化して関節の状態も悪くなっていくこともあります。
鍼灸をおこなうと、硬くなった筋肉の血流が良くなり、痛みもとれます。また、痛めている関節や筋肉の回復が早まります。よって鍼灸治療をおこないました。
今回の膝痛に鍼灸の施術をする場合、「仰向け」「横向き」姿勢で行います。
〈仰向けでの施術〉
膝周囲の痛みのあるツボだけでなく、足全体のツボも使います。
お灸と鍼をする事によって、膝周囲の炎症が取れていき、血流を増やして筋肉の張りを柔らかくする作用があります。
〈横向きで施術〉
膝の痛みをかばうことによって、体全体のバランスが悪くなり腰が痛くなることがあります。
予防の為に、腰の治療も行ないました。
【治療後の状態】
治療後は,足全体の違和感が少なくなり。立ち上がるときの痛みも楽になりました。
3回ほど週2回のペースできてもらい、あとは1週間に1回のペ-スで4回ほど治療を行ない痛みは改善しました。
【治療後の対応】
●仕事中が、足に負担のかかる座り方をしていたので、負担のかからない座り方をアドバイスしました。
●つぼぜんで配信している、下肢のストレッチ動画を送り自宅でストレッチをしてもらいました。
仕事や生活環境で再発することがあるので、再発防止の為に現在も10日に1回のペースで治療を継続していただいています。
(掲載:ナス)
毎週木曜日に行なっている勉強会、
今年からは第2.4木曜日は湯地先生による経絡治療の講義
第1.3木曜日はつぼぜんスタッフが交代でテーマを決め勉強会を行っています。
4月30日に秋山先生による《耳鳴り》
耳の構造から多い疾患・症状・経穴と
さすが秋山先生!しっかり準備をしていて私はボリュームの多さに唖然。
授業もスムーズかつハキハキと!え、、本当に初回かな・・。と思わせられる程でした。
1人で勉強するのとは違って、前に立って人に伝える・教える事はなかなか上手くいきません 😯
はたして私には出来るのだろうかと今から心配(T-T)
でも良い機会と思い、すこしずつステップUPしていきたいと思います 😉
次回(明日5/7)は髙橋先生の頸椎ヘルニアですよー
掲載シンカワダ
コロナの影響で不安を抱えている方、自宅で自粛して退屈な日々を送っている方が沢山いらっしゃると思います。
つぼぜんでは『鍼灸で笑顔と幸せをいっぱい生み出して、鹿児島を元気にする』を経営理念に掲げているので
鍼灸の力でお家にいる方にも元気になって頂くにはどうしたら良いかなと考えまして
お家で出来るセルフケアグッズをオンラインショップ(BASE)で販売させて頂くことにしました!!
↑コチラからオンラインショップに飛べます。
お灸の販売を始め、つぼぜんのオススメするセルフケアグッズを多数販売しています。
Zoomと言われる、ビデオ通話アプリを使って
患者様の状態に合わせたツボをオーダーメイドでお伝えする
『ツボ診断』も行なっています。
日頃のセルフケアにどうぞお役立て下さい。
こんにちは、つぼぜんスタッフのナスです。
4月に入り桜も散り少しさみしい気分です。
最近【ギックリ腰】の患者さんが来院されています。
寒い季節に固まっていた筋肉と関節が外気温の上昇で筋肉がゆるみ関節に負担がかかっているのでしょうか?
急激な変化に体がついていかないということがあるかもしれません。少しづつ体を動かす習慣をつけていきましょう。
それではギックリ腰の改善例を紹介します。
会社員31才 (男)
【状態】
慢性腰痛を持っている方でしたが、昨日から腰から右下肢にかけて痛みが増してきたので、来院されました。
腰と下肢の筋肉が張り、靴下を履く動作で、痛みが強い状態でした。
【治療内容】
急性な痛みと症状が重かったので、整体より鍼灸治療が良いことを説明しました。
鍼灸治療は、血流を増やして筋肉の張りを柔らかくする作用があります。
ギックリ腰のときに鍼灸をおこなうと、固くなった筋肉の血流が良くなって、痛みがとれたり、痛めている関節や筋肉の回復が早まります。
ギックリ腰に鍼灸の施術をする場合、体の状態に応じて、「仰向け」「うつ伏せ」「横向き」の3つの姿勢で行います。
①仰向け姿勢での施術
意外かもしれませんが、仰向けでの施術から始まります。
足から膝のツボと経絡に鍼をして体全体の回復力を高めます。
②うつ伏せ姿勢
うつ伏せでは、腰のツボだけでなく、背中、お尻、ふくらはぎのツボも使います。
ギックリ腰の場合、腰だけでなく、背中から足まで体の後側全体の筋肉が硬くなっていることが多いからです。
痛みのある場所だけでなく、硬い筋肉はまんべんなく柔らかくしていきます。
【治療後の状態】
治療後は靴下を履く動作が楽になっていました。
痛みは完全に消失しなかったので、
その後、週に1回のペースで3回治療をしてギックリ腰が改善しました。
【治療後の対応】
●2日ほどはお風呂はシャワーだけにしてもらいました。
●体を冷やさないように冷たいものの飲食は避けていただくようにしてもらいました。
治療で症状が良くなっても仕事やストレスで再発することがあるので、再発防止の為に現在も月1回で治療を継続していただいています。
(掲載:ナス)
※7/2に鹿児島市でクラスターが発生したため、内容を変更しています。(7/6更新)今後も状況に応じて随時更新していきます。
つぼぜんでは、新型コロナウイルスに対し、下記の取り組みを行い患者様の「安心」「安全」を確保します。
国家資格者が行う施術所は休業要請の対象外となっておりましたので、緊急事態宣言中も縮小で営業を行っております。
出典:東京都発表資料、※対象、対象外は休業要請について
営業日・時間については通常通り行います
患者様にはマスクの着用をお願いしています。
(お持ちで無い方でご希望の方には1枚お譲りします。※無料)
・完全予約制
・当日でも予約可(当日予約は取りづらくなっておりますので、お早めの予約をお願いします)
・スタッフは通常の人数が出勤しています
・毎日、朝と夕方に検温をしています
患者様にもご来院時、施術前に検温のご協力をお願いします。(体温計は使用毎に消毒しています。)
・37.5℃以上の方は、当日の施術を見合わせます(不安な方はご自宅で一度検温されてからご来院下さい)
・37.0~37.4℃の方は、4日以上続いている、ひどい咳、だるさ、感染者との接触歴が2週間以内にないか、2週間以内に県外に滞在したかをお伺いし、1つでも当てはまる場合は、当日の施術をお断りします。
・施術時やむを得ない時(お顔の施術やうつ伏せ)以外はマスクの着用をお願いしています
・待合室では、間隔を開けて座って頂くようにお願いしております(6名掛けに3名)
ドアノブ等、手に触れる場所は1時間に1回程度でアルコール消毒を行います。
・同時の予約は3名まで(ベッド5台に対して)
・予約の前後15分を空ける
・おひとりずつタオルの交換
・ベッド・用具のアルコール消毒(5つのチェックポイント・下記参照)
・当日の気温・湿度・降灰の状況をみながら、窓開放、換気扇2機で常時または定期的に換気
・スタッフが感染者になった場合、2週間店舗休業
・スタッフが感染者と濃厚接触していた場合、当該スタッフは2週間の出勤自粛、当該スタッフの陰性が確認されるまでは店舗営業自粛
上記の取り組みを2月末日から行っています。
患者様各位には引き続きご理解・ご協力をお願い致します。
・U字マクラ
・バストマット
・ベッド(顔周辺、顔用穴部分)
・荷物カゴ
・呼び出しボタン
・院内スタッフへの来客の場合、5分以上の滞在は検温・体調確認・手指消毒の上、換気の良い事務所でお会いします
お手元にプリペイドカードをお持ちの場合
有効期限に関しての特別措置を行いますので、既に期限の切れたプリカをお持ちの方も、そのまま保管しておいて下さい。
【 鍼灸師・鍼灸マッサージ師募集 】
つぼぜんでは久しぶりの募集です!
●未経験・ブランク歓迎です。
つぼぜんは、質の高い鍼灸師の育成にこだわっています!
自費のみの鍼灸治療で、多くの患者さまに貢献できる鍼灸師を育てています。
主に経絡治療で、全身治療から美容までをカバーしています
特にスタッフ同士のチームワーク作りには力を入れており、毎週の全体ミーティング、イベントや治療内容の会議、勉強会、練習会等行っています。
☆社保・厚生年金完備、目標有給取得率100%!、会社の飲み会は忘年会と花見のみ!(社内イベントは主にランチパーティー)
外部講師も多数招待して、技術、マインド、サービスなどの講習も充実
◆◆本格的な鍼灸治療を行いながら、人間としても成長できる、環境の良い職場で働いてみませんか?◆◆
《鹿児島に移住するという選択》
意外と都会で住みやすい、自然と温泉がすぐ近く、魚も肉も野菜もすごく美味しい、優しい人ばかりの鹿児島に来て働いてみませんか?
県外からの就職は住宅手当が出ます(実績有り)
応募は電話(099-248-9646)かLINEで
または、こちらから(求人ページ)
http://www.tsubo-zen.com/recruit/
こんな鍼灸師・鍼灸マッサージ師さんに来て欲しいです
✓素直でやる気がある
✓鍼灸メインで治療したい
✓休みもちゃんと欲しい
✓一緒に頑張る仲間が欲しい
✓社保・年金がある会社が良い
✓治療院経営も学びたい
✓鍼灸治療も美容鍼灸も身に付けたい
✓将来は開業したい
✓結婚や出産後も働きたい
すべてつぼぜんなら◎です。
つぼぜんの選考方法
①応募:電話(099-248-9646)かLINEでお申込み
または、こちらから(求人ページ)
http://www.tsubo-zen.com/recruit/
応募シートをメールか郵送で送ります
②採用説明:会社理念、業務内容、育成方針の説明を聞いて頂きます
③適性検査:②を聞いた上で、応募を希望される方に適性検査を受けて頂きます(パソコン上で簡単な質問に答えてもらうものです)
④面談:③の適正のあった方と面談の上で選考させて頂きます
当社は、ミスマッチを防ぐため4段階の選考過程を設けております、もちろん応募者の方も途中で「自分には合わないかも」と感じたらいつでも辞退が可能です。
安心して入社して頂くための基準ですので、難しく思わずにまずは②の説明を聞いてみて下さい。
応募は電話(099-248-9646)かLINEで
または、こちらから(求人ページ)
http://www.tsubo-zen.com/recruit/