こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

今週も金曜経絡会スタートです!!

 

今週はMテストと言われる検査法があるのですが、そのMテストの勉強でした。

30項目もある検査法をして1~10段階の痛みの度合いを患者様に聞いて、患者様の悪いところを導き出すこのテスト

なんで30個もやらないといけないの?と疑問に思われることもあるかと思います

そんなときの為に患者様に分かりやすくスムーズに説明できるようにロールプレイングをしました。

先生役の秋山先生、患者役の髙橋先生それを見守る湯地先生とブログ用の写真を撮ってる上坪院長

 

いざ、説明してみると患者様に納得のいく説明ができているか心配でしたが

みんなの説明を聞いていいところを取り合うことで、患者様に納得していただける説明ができました。

 

今度は実際に30個の検査をお互いにし合いました。

ストレッチの様なものが多く、身体の硬い私には自分の身体の硬さを思い知らされる検査でした(笑)

 

この30項目のテストをして身体の悪いところを見つけ出し患者様一人一人に合わせた治療を組み立てていきます。

次回は検査項目後の治療について勉強していけるようなので、早く身につけて治療に生かしたいですね(*^_^*)

 

(掲載:カバシマ)