-木曜勉強会-
こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/
先日、大変お世話になっている方の結婚式にご招待頂き、参列させて頂きました。
挙式開始10分、新婦入場でドアが開いた瞬間、号泣する新郎さん(大変お世話になっている方)をみて
おもわず、『泣くの早っ!』と失礼ながら少し思ってしまいましたが、
この日を迎えられた喜び、周りへの感謝の思いなど、様々なことが新郎さんの中にこみ上げてきているのだろうと考えると
こちらまで感動して泣きそうになりました(T-T)
披露宴も参加者が200人を超え、大きな会場で、余興される方もとても多く、こんなにも多くの方から祝福されるのは、お二人のお人柄が素晴らしいからだなと改めて感じ、とても温かい気持ちになりました。
親族以外での結婚式は初めてでしたが、感動して心温まるとても素晴らしい経験になりました(^^)
結婚式って良いですね(^^)
余談が多めでしたが、本題に入ります(^_^; どちらが本題か分かりませんねw
つぼぜんでは木曜日、木曜経絡会の他にも勉強会を行なっています。
今回はその一つ『症例検討会』のご報告(^^)
症例検討会とは各担当者が実際に担当した患者様の施術内容をお互いにシェアしてよりよい施術内容を検討して患者様にもっと元気になってもらおう!!という会です。
今回は那須先生の発表の日
治療の内容や患者様の体質、特徴などを書く那須先生
それを待つ私達
今回のテーマは肩の痺れに悩む患者様の治療についてでした
肩の痺れについて患者様の例を出しながら、どのように治療するのがベストかみんなで話あっていきました。
肩の痺れと一言にいっても原因は様々
痺れの原因の特定方法や各原因ごとに対しての適切な施術の確認
上坪院長のアドバイスをはじめ、他のスタッフの施術の著効例なども飛び交いとてもいい検討会になりました。
明日から使えるものばかりで私自身も大変勉強になりました(*^_^*)
(掲載:カバシマ)