こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

 

この度、つぼぜんが鹿児島県eスポーツ協会(KGeA)のスポンサーとなりました!!

 

鹿児島県eスポーツ協会(KGeA)とは

鹿児島県のeスポーツの普及、発展、環境作り、プレーヤーの活動などの支援など、 eスポーツを通じて地域経済の発展に寄与することを目的に設立された協会です。

公式HP→kagoshima-e-sports.com

公式Twitter→@KG_espo_Asocc

 

皆さんは今注目のeスポーツというスポーツをご存じですか?

耳にしたことはあるけどなんなのかは分からないという人もいるかと思います。

 

eスポーツとは?

エレクトロニック・スポーツの略称で、広義には電子機器を用いて行なう娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲームやビデオゲームを使ったスポーツ競技のことを指します。

簡単にいうと複数人のプレイヤーで対戦するゲームをスポーツとして解釈して「eスポーツ」と呼びます。

 

海外ではすでに大きく広がりを見せ、プロのリーグ戦があったり、eスポーツ専用スタジアムができたり、賞金総額26億円以上の大会があったりと・・・すさまじいですねw

 

日本でも数多くのプロとして活躍する選手やプロチームが存在し、日本開催の世界大会で優勝して1億円の賞金を手に入れた選手がいたり、来年の茨城国体ではサッカーゲームの『Winning Eleven2019』が文化プログラムとして種目で入ったりと日本でも大きな広がりを見せています。

 

今年はeスポーツ元年とも言われ、認知度が急劇に上がってきた年でもあり、今年の新語・流行語大賞にも「eスポーツ」がランクインしてるんですよ(゜Д゜)

 

普段、何気なくやっているゲームですが、プロ選手同士の戦いはレベルがものすごく高く、まさにスポーツを見ている感覚で、観客も白熱し、会場内に大きな声援が上がったりと、観戦するのもとても楽しいスポーツなんです!

 

実はeスポーツ、鹿児島でも少しずつ広がりを見せているんです!

  • 鹿児島発祥で九州を拠点に活躍するプロゲーミングチームが存在 (戦国ゲーミング)
  • eスポーツを取り上げている、MBC放送のてげてゲーミングの放送が開始
  • 鹿児島県eスポーツ協会(KGeA)が発足

等々、、将来的に選手人口が増えて鹿児島県の選手が世界で活躍するようになったら嬉しいですね(^^)v

 

スポンサーへの経緯

eスポーツはとっても鍼灸と相性が良いスポーツなんです。

自分の身体を使わないスポーツなので、従来のスポーツのように外傷は少なく、同じ姿勢が長く続くことから、肩こりや腰痛、頭痛が出てきたり、長時間画面を見ることで眼精疲労を起こしたり、手をよく動かすので手や腕の筋肉を傷めたりと、慢性的な症状が数多く起こることが予想されます。

慢性疾患に強い鍼灸

eスポーツ選手の症状を緩和し、ベストパフォーマンスを引き出す事が出来るのではないかと考え

eスポーツという新しい分野を通じてより多くの方に鍼灸の素晴らしさを伝えられたらと思い

鹿児島県eスポーツ協会様と直接コンタクトを取り、スポンサーになる運びとなりました。

 

鹿児島県eスポーツ協会は1月13日㈰に『Winning Eleven』の大会を開催予定です。

つぼぜんも出場選手のサポートをするべく、ブースを出店する予定です。

是非、ご興味のある方は鹿児島県eスポーツ協会(KGeA)公式Twitterにて続報をお待ちください(^^)

 

掲載:樺島