3月から

 

営業コンサルタントの

末広かずのぶさんに

 

3ヶ月のシリーズでセミナーをして頂きました

 

 

5月8日が最終回

 

外部の鍼灸院の先生も参加して

中身の濃いセミナーでした!

 

 

このセミナーを通して

院長はもちろん

 

スタッフ各自も、それぞれに

 

気付きや、成長があったようで嬉しい限りです

 

つぼぜんでは

治療家だから治療が出来れば良い

ではなく

 

治療は出来て当たり前!

人間として、社会人として、先生と呼ばれることもある職業の人間として

 

どこに出ても恥ずかしくない、豊かで、癒やしの力を持てる

人間性を養える会社でありたいと思っています。

これからも、多くの方のご協力、ご指導

叱咤激励を受けて

 

さらに成長し

 

地域の皆様のお役に立てる人材育成を行っていきたいと思います!!

 

これからも、つぼぜんをよろしくお願いします(^^)

どうも、ツボ院長ことカミツボです。

 

4月からつぼぜんのオプションメニューとして追加をする、3種類のお灸の紹介をします。

4月下旬に、オプション灸体験キャンペーンをやりますので、ぜひ一度体験してみて下さい。(詳細は本文最後に)

 

 

お灸には様々な種類があって、それぞれに特徴があります

どれも、モグサを使った温熱刺激ということは同じですが、他の道具や材料と組み合わせる事で

刺激量や目的が変わってきます。

 

ひとつずつ紹介しますね

 

まず、箱灸です。

このようにお腹の上に乗せて温めます

箱の中では、お灸が燃えていますが肌から離れているため、ほんわかな熱刺激がお腹全体を温めます。

 

時間は10~15分程度

 

冷え性、胃腸の不調、下痢や便秘、生理痛、むくみなどにオススメです。

 

美容鍼灸を受ける方が、お顔の施術を受けている間に組み合わせると、とっても効果的だと思います^_^

 

普通の鍼灸コースの方は、うつ伏せ時に背中や腰に当てるのもオススメです

 

この箱灸は

片面1000円(お腹のみか、腰のみ)

両面1850円(お腹も腰も)

となります。

とってもオススメなので、とってもお得な料金設定にしました

 

次に経絡温灸棒

お灸の入った金属の棒(ローラー)でコロコロと

経絡の流れに沿って温めるものです。

温かさとコロコロの刺激が気持ち良く、経絡の流れも良くなるので

からだがスッキリして、気分爽快です(^^)

 

慢性的な疲労感や、不眠、虚弱体質の方におすすめです

 

料金は 1回 1,850円

 

 

 

もう一つは、ビワの葉灸

昔から民間療法に使われてきたビワの葉を、皮膚に押し当ててその上から

お灸の棒で指圧するように押していきます。

じわっと熱さが体内に沁みて、とっても気持ちが良いお灸です

ちょっと強めの痛みや、慢性疾患の方におすすめです!

 

こちらも 1回 1,850円

 

どれもおすすめですが、症状や体質に合った

より効果的なお灸をおすすめしますので

お気軽につぼぜんの鍼灸師にご相談下さい。

 

 

オプション灸 体験キャンペーン

2018年4月23日(月) ~ 2018年4月28日(土)

の1週間

全てのオプション灸が、なんと!

  半額

で受けられます。

 

 

この機会に是非、体験してみて下さい

ご注意事項

※オプション灸は、鍼灸治療のコースとの組み合わせでご利用になれます。オプション灸のみのコースはございませんので、ご了承下さい。

こんにちは、ツボ院長こと上坪(カミツボ)です。

お灸の話をします。

唐突ですか?

そんなことはありません。

 

つぼぜんでは毎日、院内にお灸の煙が出ています。

鍼灸治療に来られる方のほぼ全員に「お灸」をしているからです。

 

なぜって?

それはもちろん

 

 

よく効くからです!!

 

 

つぼぜんの患者さんで、お灸は初めてです。

という方は多くいらっしゃいます

 

「お灸って何に良いんですか?」

「お灸ってどうして効くんですか?」

 

よく聞かれるので、まとめてみました。

 

つぼぜんで主に使用している

「せんねん灸」さん

のホームページから、一部抜粋しています。

 

お灸はツボによもぎの葉の裏の綿毛だけをとり出した「もぐさ」を置き火をつけて

ツボをあたためることで血行をよくし

ヒトが持っている自分で治そうとするチカラ、自然治癒力を高めて、カラダにおこっている症状を改善します。

 

お灸に使うもぐさはよもぎからつくられます。

 

 

   よもぎは生命力旺盛な植物です

古くから身近な薬草として、傷口を止血したり、虫さされやかゆみ止め、生薬としてはカラダを温め、腹痛、胸やけ、下痢、便秘など、さまざまな症状に効果があるとされています。

お灸に使うもぐさはよもぎからどうしてつくられるかというと

よもぎの葉の裏側をびっしりおおう白く光る綿毛。

これがお灸に使うもぐさなのです。なんと乾燥したよもぎから1/200しかとれない貴重なもの。

もぐさにはよもぎに含まれる精油成分があるためか、火つきがよく、熱さ少なく火持ちもよいのでお灸に最適なのです。

 

このお灸が日本に伝えられたのは奈良時代、仏教とともに中国から伝えられました。

近年になって、慢性疾患への対応や、世界的に高齢化社会へと向かうなか、予防医学の必要性が考えられています。

治療としての医療から予防医学、未病への取組みが必要とされるようになり

2000年以上も前から病気がおこる以前の未病の段階で治療することをめざしてきたお灸は世界の注目を集めています。

 

鍼をした後にお灸をすると、効果が長持ちするので

つぼぜんでは、必ずと言って良いほどお灸をしています

(どうしてもイヤ!という方にはしていません)

 

 

そして、つぼぜんの特徴としては

 

通常、お灸は顔にしてはいけません

 

が、つぼぜんでは

お顔専用のお灸を使用して、治療としての美容鍼灸を行います。

鹿児島では唯一

通常では手に入らない

専用の「美灸」をぜひご体感下さい

ほんのり温かくて気持ちいいですよ(^^)

 

(カミツボ)

今週も金曜日の夜は、経絡治療のお勉強

先日の大上先生の本を使ってトレーニングです

 

 

補瀉の手技や考え方、イメージ、姿勢をどうするかなど

 

わかっているようで、わかっていなかった基本をおさらい

 

 

これは、休憩時間の様子

 

 

おへその前に気を集めて~

樺島センセ、もうちょっと力抜いて

(カメラを向けたとたんに固くなる樺島センセ)

そんなに緊張しますか?

と言いながらの至近距離(笑)

 

 

ビクとも動じない秋山センセ

 

緊張して打っても、効果は出ていたようです(^^)

 

背中しか撮らせてくれない新川センセ

 

髙橋センセは時間が気になって、ソワソワ

電車が~(もう23:30)

 

今週も、みんな真面目に取り組んで

ドンドン腕を上げています!

 

オレンジ多めの画像で見にくくして申し訳ありません

 

ツボ院長でした。

ツボ院長こと、上坪です

 

1月28日 日曜日

鹿児島 宝山ホールで

大上勝行先生の出版記念講演があり

つぼぜんスタッフも4名参加してきました

 

 

 

 

今回は、大上先生の新刊本の発刊記念という事で

全員、新刊本購入!

サインもいただいたので、大事に使わせていただきます!

 

 

 

実技指導も受けまして

 

 

 

ツボ院長はモデル患者さんになり

治療してもらい、頭痛が良くなりました

ラッキー!!

 

脈診の情報整理と

 

本治法の大切さを

 

改めて学べたセミナーでした!

 

また今週から、経絡治療の勉強頑張るぞ!!!

と、スタッフ一同気持ちも新たに、やる気をみなぎらせて~

 

くれたらいいなぁ

と思ったツボ院長でした

 

うん、きっと思ってくれてる!!!

 

報告者:上坪

ツボ院長こと上坪です。

 

1月14日 日曜日

第37回いぶすき菜の花マラソン開催!

 

3年連続完走していた私ですが

今年はなんと!

エントリーを忘れるという失態をしてしまい

 

鹿児島マラソンにもエントリーできなかったので

今シーズンは、マラソン大会ノーエントリーになってしまいましたorz

 

とりあえず寂しいので

雰囲気は味わいたい、と思い

鍼灸マッサージ師会のランナーケアで参加!

指宿には4年連続いけたという事で(^^)

 

ランナーケアの参加は初めてでしたが

3時間前後で完走するランナーの

完走直後の身体に触れる機会もそれほど多くないので

良い経験でした

 

18人の施術者が12台のベッドで230名ほどのランナーをケアするという事で

スタートから3時間ほど経過した12時ごろから続々と

受付・待合室には大勢の方が押し寄せて

30分以上の待ち時間がありました

 

はじめて裏方で参加してみると

大会を支える裏方の仕事ぶりに感心する事がたくさんあって嬉しいことでした(^^)

 

菜の花マラソンの名物と言えば

完走後に振る舞われる

 

うどん・おにぎり・おしるこ・焼き芋

 

 

体育館裏では

50台ちかくのかまどで

芋をふかしていました

 

やきいもどっさり2万本?くらい

 

 

いい匂いと煙と熱に包まれて

 

テンション上がりました!

 

やっぱり、走って食べるのがいいよなあ

 

来年は走ります!

 

菜の花ランナーのみなさん、おつかれさまでした!

(カミツボ)

初日の出ヨガでスタートした2018年!

皆さまの元旦はどんな朝でしたか?

 

あけましておめでとうございます

ツボ院長こと上坪です。

 

元旦の7:30から、初日の出を浴びてのヨガ!

磯の両棒屋さんの座敷を貸しきりで使わせていただきました

初日の出ヨガは参加者16名。会場はほぼ満員(^^)

朝ヨガのYUKI先生、元旦も絶好調でした!

 

 

初日の出ヨガの前には

寒中水泳もしました!

そりゃあもちろん寒かったですよ(>_<)

 

そんなスタートだった2018年。

つぼぜんの鍼療は4日からでした

 

常連患者さんのOさんから

最高にテンションの上がる差入れいをただき

アカシヤのシュークリーム!!

 

明石屋の軽羹

 

 

元気にスタート!

 

おかげさまで、年末に引き続き予約は一杯でした

 

 

今年の目標は

「健康第一」

 

まず私がものすごく健康になって

その秘訣を皆様にシェアしていけたらなと思っています。

 

2018年版つぼぜんにご期待下さい!

 

(カミツボ)

2017年も残すところあと2日

みなさま、どんな1年を過ごされましたか?

 

どうも、ツボ院長です。

 

 

つぼぜんは、昨年の移転オープンから

ものすごい早さで月日が過ぎました

 

振り返ってみると

新しい事が多く、楽しい1年だったなあ~

というざっくりとした印象です(^^)

 

何よりも、たくさんの患者さまにご来院頂いて

たくさんの出会いや学びがあり

 

私個人としましては、非常に成長させていただいた

よい1年でした。

 

スタッフが増えたので、研修のプログラムを多く取り入れ

新人スタッフと共に学び、鍼灸師としても、社会人としても

たくさんの気づきが得られました。

 

例えば、患者さまへの声かけ

同僚への感謝の言葉

整理整頓(これはまだまだ...)

 

 

あと、特に大きかったのは

4時起きを始めた事でしょうか。

 

40年間、いかに朝遅くまで寝ているかを模索する人生だったのが

41歳を迎えた直後の9月から

4時起きを決意して

翌日から続けています。

 

今年の年初に立てた目標に

「1時間早く起きて、未来の為の仕事(勉強)をする」

というものがありました。

1時間どころか、3時間以上早く起きて

未来の為の仕事(勉強)はもちろん

ヨガや座禅まではじめて

毎朝、スタッフと日替わりで個人練習も出来ているし

朝ゆっくり湯船(水素風呂)に浸かってから出勤しているので

体調も良好で

 

もう『人生変わっちゃったな』

『去年の自分とは全くの別人だな』

 

というくらいの変化がありました。

 

2018年の元旦は寒中水泳とヨガでスタートです!

 

2018年はさらに良い1年にするべく

自分だけじゃなく、周りの人や患者さまにも

『人生変わっちゃったな』

『去年の自分とは全くの別人だな』

を提供出来るような

 

そんな年にしていきたいです。

 

長くなりましたが

今年一年お世話になりました

また来年もつぼぜんを宜しくお願いします。

 

良いお年を!!

 

(カミツボ)

今年も残すところあとわずか

忘年会ももう終盤ですね

 

つぼぜんで毎週金曜日に行われる鍼灸治療の勉強会

「金曜経絡会」

でも、忘年会をしました。

 

いつものニケカフェさんです。

奥さんの誕生日や、子供の病気などで

出席者は減ってしまったものの

楽しく和やかな宴でした。

 

しかし、ニケカフェさんの料理はいつも絶品です

3,000円で飲み放題付きのコース

ピザもパスタもハンバーグもデザートもついていて

お腹いっぱい、胸一杯

 

写真を撮り忘れるほど、食べて飲んで、しゃっべって

 

盛り上がりました。

1年間、勉強を頑張った自分たちへのご褒美

 

また来年も頑張りましょう!

 

 

話は変わりますが

患者さまのYさんから、クリスマスのケーキ頂きました。

ごちそうさまです!!!美味しかった~

 

(カミツボ)

どうもこんにちは、ツボ院長こと上坪です。

 

12月12日はバッテリーの日だそうです。

1-2という事ですよね

よく考えたもんだと感心した朝でした。

 

それはさておき

毎週火曜日の勉強会

今週も20時半からスタート!

 

私が毎朝4時に起きて、渾身の資料を用意しました\(^_^)/

A4で3枚裏表

渾身です!

↑ 開始前、資料を読むみなさん。渾身の資料に感心しきり、と思ったら1人ゲームしてる人が。。。

 

 

さあ始めますよ!

 

と、その前に。

 

美容鍼灸のホームページの内容が仕上がってない

という事で、まずはその打合せから

秋山センセはお茶入れてくれます 🙂 

今日はカモミール 😆 

司会は「つぼぜん美容部」部長の樺島センセ

緊張してノド乾いた~ 😉 

話合いは白熱してきいました

美容鍼灸への熱い想い!

 

何とか形になりそうです。

 

早くたくさんの方に美容鍼灸の素晴らしさを届けたい

ホームページで上手く伝えられたらと思っています。

 

今日も安定のコーラを飲みながら

端っこで話合いを見守る那須センセ(^^)

 

そんなこんなで22時を回ってしまい

最後に10分くらい

渾身の資料の説明をさせてもらいました。

 

多少でも、お時間頂きありがとうございました(-_-;)

 

次回は、たっぷりと資料の説明をさせて下さいね 😐 

 

4時起きの渾身なのですからー!!

 

 

つづく

 

(カミツボ)