3月から

 

営業コンサルタントの

末広かずのぶさんに

 

3ヶ月のシリーズでセミナーをして頂きました

 

 

5月8日が最終回

 

外部の鍼灸院の先生も参加して

中身の濃いセミナーでした!

 

 

このセミナーを通して

院長はもちろん

 

スタッフ各自も、それぞれに

 

気付きや、成長があったようで嬉しい限りです

 

つぼぜんでは

治療家だから治療が出来れば良い

ではなく

 

治療は出来て当たり前!

人間として、社会人として、先生と呼ばれることもある職業の人間として

 

どこに出ても恥ずかしくない、豊かで、癒やしの力を持てる

人間性を養える会社でありたいと思っています。

これからも、多くの方のご協力、ご指導

叱咤激励を受けて

 

さらに成長し

 

地域の皆様のお役に立てる人材育成を行っていきたいと思います!!

 

これからも、つぼぜんをよろしくお願いします(^^)

ツボ院長こと、上坪です

 

1月28日 日曜日

鹿児島 宝山ホールで

大上勝行先生の出版記念講演があり

つぼぜんスタッフも4名参加してきました

 

 

 

 

今回は、大上先生の新刊本の発刊記念という事で

全員、新刊本購入!

サインもいただいたので、大事に使わせていただきます!

 

 

 

実技指導も受けまして

 

 

 

ツボ院長はモデル患者さんになり

治療してもらい、頭痛が良くなりました

ラッキー!!

 

脈診の情報整理と

 

本治法の大切さを

 

改めて学べたセミナーでした!

 

また今週から、経絡治療の勉強頑張るぞ!!!

と、スタッフ一同気持ちも新たに、やる気をみなぎらせて~

 

くれたらいいなぁ

と思ったツボ院長でした

 

うん、きっと思ってくれてる!!!

 

報告者:上坪

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

 

今回は、12/10㈰に行われた、経絡治療鹿児島部会の報告をしたいと思います。

 

 

経絡治療鹿児島部会とは、経絡治療という伝統的な東洋医学の治療方法を学ぶ勉強会です。

午前中は、各クラスに分かれて座学で経絡治療について学んでいきました。

私のクラスでは関節リウマチの患者様の実際の症例を元に治療法を集まった先生方と検討していくというものでした。

いろんな先生方の治療に対しての考え方治療方法があり、とても勉強になりました。

 

 

午後からは各ベッドに分かれての実技の授業です。

ベテランの先生方の治療をみて学びました

写真は見学しているのが髙橋先生、治療を受けているのが新川田先生です。

私もはり治療を受けたのですが、体がスッキリして軽くなりました

勉強できて、体も良くなって一石二鳥の勉強会でした)^o^(

 

(掲載:カバシマ)

(公社)鹿児島県鍼灸マッサージ師会の

健康祭り

つぼぜんメンバー1名で参加してきました。

場所は鹿児島アリーナです

9:00に鹿児島アリーナにに集合し会場準備です

9:30からマッサージ体験開始。今から楽しみです。

開始時は、あまり人も少なかったです

施術を体験される方には、普段マッサージをされたことがない方もおり、

体験されると気持ち良かったとのお言葉を頂きました。

昼前になると、20席の施術椅子はほぼ満席状態。少し疲れ気味。

15:30施術終了

今回は全体で、300人のマッサージを行うことが出来ました。

来年も11月頃に鹿児島アリーナで健康祭りがあると思います。

体験マッサージに興味のある方は、是非いらして下さい

みんなで健康になりましょう。。。

(掲載:那須)

今年度最後の

(公社)鹿児島県鍼灸マッサージ師会の

生涯研修会

つぼぜんメンバー4名で参加してきました。

 

講師は

明治国際医療大学 教授 伊藤和憲先生です

痛み治療の第一人者で

トリガーポイントや

痛みに対するはり治療の

治療機序をまとめておられる

業界では結構有名な先生です。

今回は

(一社)鹿児島県鍼灸師会との共催という事もあり

ご覧の通り、会場は超満員の大盛況!!!

 

なんと!

わざわざ広島から来られた方もいました!

伊藤先生の人気

すごいです

私ももちろん真剣に受講しています。

なんせ、副学術部長ですから

 

 

午後は実技もあり

今まで、ぼんやりとイメージして使っていた

トリガーポイント

これは、インストールの必要あり!

 

 

ってことで

早速本をポチッとしました

上の「痛みの治療がわかる本」は

元々持っていたけど

追加で3冊

届くなり、スタッフ達は早速読んでましたよ(^^)

明日の患者さんの為に!!

今回も

良い学び

良い刺激

をインストールしてきてくれたようです

 

 

研修会後はお約束

こんしんかーい!!

で、かんぱーい!!!

毎度のことながら

懇親会の幹事は私です。

楽しかったです(^^)

 

それではこの辺で

(ツボ院長)

こんにちは♪

つぼぜんスタッフ アキヤマです。

11月に入って すっかり風が冷たくなりましたね。

季節の変わり目!体調管理は大切です!!冷やさないことを心がけましょうね(^_^)

 

今回は先月(10月)の末に開催されました、講習会のご報告です。

 

外部から講師の先生をお呼びして 美容鍼について講演・模擬実技・実践を行って頂きました。

わざわざ大阪からお越し頂きましたのはこの方!

Medical Beauty 【S】代表  須賀 清子 先生♪

 〈業界で初めてお灸を使う美顔鍼灸を発案され、美容鍼灸の第一人者として多方面でご活躍!〉

 

前半は座学講義!

美容鍼灸とは何か。鍼灸師として美容鍼をやるということ。今後の美容鍼の方向性。

患者様とのトラブルについて。美容鍼灸の分類。効果。お肌の基礎知識。などなど内容は盛りだくさん!

プロジェクターの画像だけでなく、ホワイトボードも駆使して

熱弁いただいています!!

受講生の皆様も真剣そのもの。少しでも吸収しようと 必死でメモをとります!

 

後半は実技!

。。。ですが ここは撮影禁止 (残念)

基本的なところから、細かいところまで 丁寧にご指導いただきました。

 

しっかり勉強した後は。。。

はい。もちろん飲みます!

今回参加された鍼灸師の皆様との飲みの席。

いろいろな情報交換とふれ合い。こちらもとても楽しい時間でした♪

・・・にしても

ステキです♡似合います(笑)

 

須賀先生!講義お疲れ様でした。ありがとうございました!

 

つぼぜんでは 今回講師としてお越し下さいました須賀先生が行っております、

Medicure美容鍼灸を導入(←紹介リンク)し 皆様に より質の高いものをご提供出来るよう日々邁進しております。

 

今ならキャンペーン中!!この機会にMedicure美容鍼灸 受けてみませんか?

少ない鍼で痛みは少なく、心地いい♪美容鍼灸♪

 

(掲載:アキヤマ)

平成29年10月15日 日曜日

(公社)鹿児島県鍼灸マッサージ師会の第4回生涯研修会でした。

 

ツボ院長こと上坪が、副学術部長という事で

講師の選定に携わっているのですが

昨年度から、ずっとラブコールを送り続けていた(^^)

(一社)宮崎県鍼灸マッサージ師会会長

鍼灸おすず治療室院長の

 

河野 哲史(かわの さとし)先生が講師として来られました

 

河野先生は、宮崎の片田舎(失礼な事言ってすみません)でありながら

年間の新規患者さんが780名という

超人気治療院を経営されています

 

今回は

「続けさせない治療方針で、売上げを伸ばした実例報告」

「鍼灸師が患者様に伝えたい食養生・生活養生」

「スポーツ疾患に対する鍼灸治療とストレッチの使い方~得気の考え方、患者様との得気の共感方法~」

と3つのテーマで盛りだくさんでした。

つぼぜんからは

ツボ院長、國武、秋山、新川田、髙橋

の5人で出席

それぞれが刺激や学びをもらったようです

 

ツボ院長は

その後の懇親会で

河野先生と3次会まで...

 

個別指導をたっぷり頂きました

 

つぼぜんのレベルが、グッと上がった一日でした!