毎週木曜日に行なっている勉強会、

今年からは第2.4木曜日は湯地先生による経絡治療の講義

第1.3木曜日はつぼぜんスタッフが交代でテーマを決め勉強会を行っています。

 

 

4月30日に秋山先生による《耳鳴り》

耳の構造から多い疾患・症状・経穴と

さすが秋山先生!しっかり準備をしていて私はボリュームの多さに唖然。

授業もスムーズかつハキハキと!え、、本当に初回かな・・。と思わせられる程でした。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、室内

画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内

1人で勉強するのとは違って、前に立って人に伝える・教える事はなかなか上手くいきません 😯 

はたして私には出来るのだろうかと今から心配(T-T)

でも良い機会と思い、すこしずつステップUPしていきたいと思います 😉 

次回(明日5/7)は髙橋先生の頸椎ヘルニアですよー

 

掲載シンカワダ

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

最近はやっと、秋らしく涼しい日も増えてきましたね(^^)

秋と言えばやはり【読書の秋】

つぼぜん通信の記事におすすめの本コーナーをねじ込む程、読書が空前のマイブームになっている僕にはとても良い季節になりました。(自己啓発本やビジネス書を読むのが好きです。)

読む本に悩んだら、つぼぜん通信7月・10月・11月号を是非チェックしてみて下さい。

つぼぜんに来られましたら、声をかけて頂ければ、樺島がお出ししますよ(^^)

 

それでは本題に入ります。

 

木曜午後のミーティング後、「上坪勉強会」と題して

企業理念への思いや、仕事をする際に気にかけて欲しい事などを上坪院長から聞く会があります。

 

 

今回の題材は、【チームワーク】

普段の細かい仕事等は、「あれは誰かがやってくれるだろう」「これはあの人がしてくれるだろう」と他人任せになりがちですが、(シュレッダーのゴミは誰かが捨ててくれるだろうとかですね)

気づいた人が『自分の仕事だ』という意識【主体性】を持って行動することが大事で

「他のメンバーの状況に注意する」ことも大事だよ。

と教えてもらいました。

 

自分もついつい自分の仕事に集中して周りが見えなくなってしまう事があるので(ブログを一生懸命書いたり・・・)今後は、主体性を持って、他のメンバーの動きにも気をつけようと思いました。

 

[掲載:樺島]

 

しつこ~い肩こり・腰痛・頭痛 / 辛くならないカラダ作り / 治療としての美容鍼灸

つぼぜんの鍼灸や整体は、痛み・つらさを取るだけではなく

痛み・つらさが出ないカラダ作りをお手伝いしています!

「本格的な鍼灸」「本格的な整体」で解決! 

☆鹿児島ではつぼぜんだけの技術☆

 

◎ご予約はこちら → https://www.tsubo-zen.com/reservation
◎施術メニュー  → https://www.tsubo-zen.com/treatments
◎美容鍼灸    → https://www.tsubo-zen.com/beauty-acupuncture
◎スタッフ紹介  → https://www.tsubo-zen.com/about/staff
◎店舗情報    → https://www.tsubo-zen.com/shop

 

鹿児島市役所・山形屋からたったの徒歩3分(近い!便利!)

鍼灸・整体・美容鍼灸なら、鹿児島最大級の鍼灸院「つぼぜん」へ
                                                 ※鍼灸師の人数・院の広さ

鍼灸マッサージつぼぜん

鹿児島市山下町9-13-1F

099-248-9646(ご予約・ご相談)

平日 :(受付)10:00~20:00
木曜 :(受付)10:00~12:00
土曜 :(受付)10:00~19:00
日・祝:(受付)10:00~15:00※不定期営業

 

LINEお友達登録はQRコードから
(ご予約・ご相談、お得情報の配信)
    

 

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

とうとう鹿児島も梅雨入りしましたね!

じめじめする季節、皆さん体調は崩されていませんか?

最近は暑くなったり、寒くなったりと気温差が激しいのでくれぐれもお身体、お大事にされてくださいね

 

さて、今週も行われた木曜経絡会!

今週は実技をやっていきました。湯地先生に見られながらの治療にドキドキです。

私は飯川先生に治療することになり、飯川先生の症状は風邪からくる喉の違和感と鼻水でした。

風邪の治療をするときのチェックポイントなどを湯地先生に教えていただきながら治療を行っていきました。

そういうところを見たらいいんだなと新たな発見が多くありました。

 

治療後、右側にあった喉の違和感が緩和されて寒気が消えたと、すぐに効果が( ^ω^)

 

そして翌日、飯川先生からFacebookのメッセージが届きました。

 

 

Facebookで体調の報告をしてくれる、飯川先生のやさしさと

飯川先生の調子が良くなって本当に良かった~とうれしかったです。

 

いつも患者様に治療を終えた後は、持てる限りの技術・知識を使って自信を持って施術を提供していますが

お見送りするときだけは『良くなってくれ~』と毎回心の中で祈るばかりです。

なのでこういう風に良くなったよ~と聞くと思いが通じたようで、こちらも大変嬉しいです。

 

一人でも多く『良くなれ~』という思いが通じる人が増えるよう勉強を頑張りたいと思います。

 

掲載:カバシマ

こんにちは、つぼぜんスタッフのタカハシです(^o^)

私は自転車で通勤をしていますが最近は桜島の灰と風の強さに

苦戦しながら通勤をしています(-_-;)笑

灰が目に入るのが1番辛いですねー

何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです!

 

では、今回も経絡勉強会についてお話していきます(^^)

 

今回私は、飯川先生とペアを組みました。

私は最近、背中のハリと痛みがありましたので飯川先生に治療をして

もらうことになりました。

 

丁寧な問診が終わり、その後は検査→治療へとスムーズに流れ

治療をしていただいている途中で背中のハリがほぐれていっているのが

分かりました!!!!(^^)

 

終わる頃には背中のハリはスッキリしていました!

これで明日からも元気で働けます\(^_^)/

飯川先生ありがとうございました。

 

投稿(髙橋)

 

こんにちは、つぼぜんスタッフのタカハシです(^^)

最近では、日差しも強くなり町を歩く人は半袖の人もいるぐらいです。

紫外線でお肌へのダメージや脱水の症状がちらほら出てきている様子ですので

皆さんもお身体に気をつけてお過ごし下さい!

 

それでは、木曜経絡勉強会のご報告をしていきます!

今回も、座学でツボ(経絡)の勉強をしていきました。

その後に実技で治療をしていきましたが、私は他のスタッフの治療を見学させてもらいました。

 

いつも見る景色とはまた違う角度から治療するのを見れて反省するところや

ココはできているな等とても勉強になりました!

 

たまには外の方から治療を見直しながらやっていけるようにしていきたいです。

 

投稿(髙橋)

 

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

長い長い10連休のGWがとうとう終わってしまいましたね。皆さんはどうお過ごしでしたか?

つぼぜんは10連休ではなかったのですが、

後半の連休を使って私は地元の徳之島に帰っていました。

娘をつれての初帰省。ひ孫の顔を見て祖母も大喜びで、良いGWになりました(^^)

 

先々週も木曜経絡会が行われたので報告いたします!

座学では、ツボとツボを結ぶ線の経絡について勉強していきました。

実技では、髙橋先生の首の傷みの治療を行っていきました。

↑写真は、背中に鍼をして、置いている様子です。みんな気持ちよさそう

鍼は受けていて気持ちいので本当は治療されたいw

体質調整の鍼と背中の鍼と首の鍼で髙橋先生の首の傷みもかなり軽減した様子でした(^^)v

 

掲載:カバシマ

こんにちは、スタッフのタカハシです(^^)

今回は、木曜経絡勉強会についてです。

今週は少陰心経の流注について勉強しました。

 

少陰心経とは脇から始まり手の小指に繋がるツボの道の事を言います

上の図のように脇から小指に行くまで、いくつかツボを通って行きます。

このツボの場所やどこを通って行くか等を勉強していきました!

(電車で例えるなら何本線なのかそこにどんな駅があるのかを覚えるようなことです)

 

今回は9つのツボでしたが多い所だと膀胱経といって67つものツボがあります。

 

ツボの場所を覚えただけでは、どんなときにどのツボを使って良いのか迷ってしまうので

その他の勉強もしっかりしてその人に合ったツボを使っていきたいと思います。

 

投稿(髙橋)

 

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

今回は、先日行われた症例検討会について御報告いたします。

患者さまにどのような施術を行っていけばベストなのか

患者さまにあった治療のご提案が出来ているのかをみんなで検討していきました。

 

☆検討会の様子

 

症例検討会中に著効例を出す上坪院長☆

 

同じ場所の傷みやコリでも

患者様の症状は一人一人微妙に違うので、アプローチの仕方も一人一人変わってきます。

施術スタッフ6人で意見を出し合い、より正確で効果の高い治療が出来るよう努めています。

6人で意見を出し合うと新しい発見が沢山ありました(^o^)

とても勉強になったので今後の治療に活かしていきたいと思います!

 

掲載:カバシマ

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

今週も木曜日に行なわれた木曜経絡会の様子をご報告いたします!!

 

今回は諸事情により、参加者少なめの経絡会

秋山先生と私と飯川先生の3人・・・寂しいw

先週勉強したVAMFITという治療法で使われる、ツボのテストから始まりました。

全42カ所のツボの名前と場所の暗記、普段の治療で使うことのないツボまであるので、中々に難しかったです。

 

その後は、VAMFITという治療法を使って、3人で治療し合いました。

効果の高いVAMFIT、みるみる内に痛みが取れていきました。

この治療法では、どんな症状に対してもほとんど、手足のツボしか使いません。(あとは、顔と首くらい)

秋山先生は、今回頭痛の治療を受けていましたが、腕のツボだけで頭痛が緩和して、すっきりしていた様子でした。

勉強しているのでどういう風に良くなっていくかは理解しているのですが

単純に考えて、腕を鍼して頭痛が緩和されるだなんて、東洋医学って奥深くて面白いですね(^-^)

 

今年の経絡会での個人的な目標はより的確なツボ取りと脈診の細分化です。

今年もしっかり学んで、普段の治療に生かしていきたいです(^o^)

 

[掲載:カバシマ]

こんにちは、つぼぜんスタッフのカバシマです\(ÒωÓ)/

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

皆さん、初詣には行かれましたか?

先日17日、つぼぜんメンバーで初詣に照国神社まで行ってきました(*^_^*)

お参りが終わり、おみくじを引くとまさかの【大吉】!!

個人的に今年に入っておみくじは3回目になるのですが、吉・吉と来て、やっと大吉を引き当てることが出来ました

今年もいい年になりそうです)^o^(

 

それでは本題に入ります。

17日に行なわれた勉強会の様子をご報告いたします。

初詣から帰ってきて、ミーティングが終わり、早速勉強会が始まりました。

今回は初診対応の練習を行ないました(^^)

初診の患者様に対して、不安の無い案内の仕方や、分かりやすい説明をスムーズに出来るように、患者さん役、施術者役になって練習をしていきました。

しっかり問診票も記入して本番さながらの練習です。

問診票を書き終えると、実際に問診と鍼灸の説明を行ないます。

全て終わると患者さん役から問診や説明を受けての分かりにくかった事や不安に感じたことなどの感想を聞き、バトンタッチ。

今回は高橋先生と秋山先生に初診対応をしてもらいましたが、とてもスムーズで初めて鍼を受ける不安を解消してくれる問診でとても勉強になりました。

次回の初診患者様の対応の時に生かしていこうと思います。

 

[掲載:カバシマ]