学割の内容詳細

~期間限定・人数限定~

 

▶美容鍼ライトコース 3,980円(通常9,900円)

 

▶整体基本コース 2,980円(通常5,500円)
猫背矯正 or 骨盤腰痛整体

 

期間:2021年9月1日~2021年12月31日
 
1日3名限定(予約は1週間前からLINEでのみ可能)
 
条件:学生証の提示をお願いします(30歳の誕生日前日まで)
 
 
紹介割引(500円):ご紹介いただいた場合、紹介した方された方のどちらも
 
 
SNS割引(500円):ご来院時にご自分のアカウントからつぼぜんについての投稿をしていただく(2回目以降は条件あり)
 
 
夏休み期間中は、高校生や大学生の患者さんが普段より多くご来院頂きました
 
主に患者さんの子供さんやお孫さんです
 
学生さんはもちろん若いので、それほど深い悩みではありませんが
 
検査や施術を行なってみると
 
 
えっっ?
 
こんなに硬いの?
 
こんなに左右差があるの?
 
とびっくりするほど身体の状態が良くない方が多いのです
 
 
 
コロナ禍で外出が減り、スマホやパソコンに向かう時間の多くなった若い方々は
(ほかにも原因はさまざまあると思いますが)
 
将来の慢性肩こり、腰痛、お肌トラブルの予備軍です
 
 
つぼぜんの掲げる
 
「鹿児島を元気にする」
 
という理念達成のためにも
 
これから社会人になって、鹿児島を支える若い方々が
 
早いうちからカラダやお肌にトラブルを抱えている
 
という状態はあまり嬉しいことではありませんね
 
 
若いうちから身体やお肌に気をつけないと!
 
 
という気づきのきっかけ作りのため
 
また、コロナ禍で思うような学生生活を満喫できていない方も多いようで
 
友達との活動や趣味など、学生の時にしか体験できないことや
 
思い出や楽しみを奪われている学生さんたちの為にちょっとでも応援になれたら
 
そんな想いで
 
完全に利益無視の学割サービスを行なうことにしました!
 
できるだけ多くの学生さんに施術を受けて欲しいのですが
 
一般の患者さんに影響が出ないよう、1日当たりの上限人数予約の取り方を限定させていただきます
 
またとないこの機会にぜひ、ご家族やお知り合いの学生さんにおすすめして下さい!

 

 

こんにちは

つぼぜんスタッフ あきやまです

久しぶりの登場です (笑)

 

つぼぜんでは毎週木曜日 午後から休鍼となります。

この午後からの時間を使って定例ミーティングを行ってます!

そんな時間に患者様よりとっても嬉しい差し入れがありました。

✧安納芋の焼き芋

✧レーズンチーズケーキ

✧エクレア

それぞれ別々の患者様からの差し入れです。

ホントに本当にありがとうございます!

 

(↓エクレアの各味、争奪戦の模様)

 

スタッフみんなでおいしくいただきました!

とっても優雅なティータイム♪となりました

至福の時間でした🥰

 

つぼぜんは本当に素敵な患者様、関係者の皆様に支えられています

 

より一層、鹿児島の皆様の元気に貢献できるよう頑張ります!!!

 

スタッフ あきやま

つぼぜんのブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

ブログでは院内・症状・コロナ対策・つぼぜんイベント等の情報を

投稿しています!よろしければ前の投稿も面白いものがたくさんあるのでご覧になってみて下さい。

 

〈当院のご予約システムについてのご案内〉

当院でのご予約システムはいくつかございます。

 

●お電話予約  099-248-9646

 

●WEB予約   つぼぜんで検索  

 

●LINE予約   つぼぜんHPのホーム下記にQRコードが出てきます。

        友達登録できましたら氏名・ご希望日時・症状をいれて送信ください。

 

始めてご来院いただく方ははじめ、カウンセリングからしっかりさせていただきます。

またご不明な事がありましたらご気軽にご相談ください。

身体の60%は水であることは有名です

残りの40%は 脂質・タンパク質・ミネラル他 です。

 

ここで、大切なのは タンパク質!

今回はタンパク質のおはなし。

 

からだの成分で水の次に多いのは タンパク質。

全体の約16%強を占めています。

臓器ホルモンだってタンパク質からできています。

 

最近、タンパク質を摂ることの必要性が話題となり

手軽に摂れるタンパク質入のお菓子やお総菜・コンビニ弁当が多くなりました。

 

意外と知らない方も多いようですが、

  タンパク質 = プロテイン  です。

   (日本語)    (英語)

「プロテインって筋肉のための物でしょ!?」という考えが定着していますが

そんなことないんです!!

 

もちろん筋肉を育てるアスリートと、一般の方では必要なタンパク質の種類や量は違います。

ですが、人のカラダの材料という点では同じです。

 

筋トレ頑張ってるのに

スキンケア頑張ってるのに

ダイエット頑張ってるのに

  結果が出ない!という方・・・

タンパク質不足かも知れません

 

筋肉を育てたい!運動たくさんします!!という方には 動物性のプロテイン、

肌をきれいにしたい!髪に艶が欲しい!体調を整えたい! という方には

       植物性のプロテインが◎

治療を受けている方で、もうちょっとなんだけどなぁ。という方も 植物性のプロテインがオススメです

 

身体に必要なものだから、きちんと摂って欲しい(^^)/

毎日の食事で補えればベスト!!

でも食事で摂るのは大変だから・・・

サプリメントを活用しましょう!

 

つぼぜんでは、原料にこだわり 身体の事を考えてつくられた

100%植物性プロテインを取り扱っています。

ストレングスサイクル↓↓↓

 

上手にタンパク質を補給して、健康な身体でいましょ!!

 

つぼぜんスタッフ 秋山

 

 

 

 

※2021年10月1日にまん防解除されましたので、内容を変更しています。(10/3更新)今後も状況に応じて随時更新していきます。

つぼぜんでは、新型コロナウイルスに対し、下記の取り組みを行い患者様の「安心」「安全」を確保します。

 

●営業日・時間については通常通り行います

●患者様には施術中もマスクの着用をお願いしています。

(お持ちで無い方でご希望の方には1枚お譲りします。※無料)

予約について

・完全予約制

・当日でも予約可(当日予約は取りづらくなっておりますので、お早めの予約をお願いします)

・スタッフは通常の人数が出勤しています

・県外在住の方の新規での受付はお断りしています

 

スタッフの検温

・毎日、朝と夕方に検温をしています

 

患者様への検温

患者様にもご来院時、施術前に検温のご協力をお願いします。

 

37.5℃以上の方は、当日の施術を見合わせます(不安な方はご自宅で一度検温されてからご来院下さい)

・37.0~37.4℃の方は、4日以上続いている、ひどい咳、だるさ、感染者との接触歴が1週間以内にないかをお伺いし、1つでも当てはまる場合は、当日の施術をお断りします。

・施術時やむを得ない時(お顔の施術やうつ伏せ)以外はマスクの着用をお願いしています

・待合室では、間隔を開けて座って頂くようにお願いしております(6名掛けに3名)

院内アルコール消毒

ドアノブ等、手に触れる場所は1時間に1回程度でアルコール消毒を行います。

 

・おひとりずつタオルの交換

・ベッド・用具のアルコール消毒(5つのチェックポイント・下記参照)

・当日の気温・湿度・降灰の状況をみながら、窓開放、換気扇2機で常時または定期的に換気

 

院内感染者発覚後の臨時休業

・スタッフが感染者になった場合、スタッフ全員の陰性が確認できるまで店舗休業

・スタッフが感染者と濃厚接触していた場合、当該スタッフは陰性が確認できるまで出勤自粛

 

上記の取り組みを行っています。

患者様各位には引き続きご理解・ご協力をお願い致します。

 

追記:

ベッドメイク時の消毒チェックポイント

・U字マクラ

・バストマット

・ベッド(顔周辺、顔用穴部分)

・荷物カゴ

・呼び出しボタン

 

 

患者様以外の来客について

・院内スタッフへの来客の場合、5分以上の滞在は検温・体調確認・手指消毒の上、換気の良い事務所でお会いします

 

あけましておめでとうございます(^^)
年始はすごく寒く、雪もちらついていましたね!

寒くなると肩や腰の循環が悪くなり辛くなる肩が多くいます。

皆様は体調管理はできていますか?

 

今年も皆様の健康と幸せに貢献できますよう

スタッフ全員で初詣に行ってきました!

 

今年もよらしくお願い致します!

2020年~2021年 年末年始の鍼療についてご連絡です。

 

休鍼期間:2020年12月29日午後 ~ 2021年1月3日

 

2020年

年末は12月29日㈫のお昼12時が最終受付となります。

 

2021年

年始は1月4日㈪より通常営業となります。

 

年末年始は特にご予約が取りにくくなっておりますので、

早めのご予約をお願い致します。<(_ _)>

 

もうすぐ今年も終わりですね。

なんだか慌ただしくなる年末ですが、

無事に新年を迎えられるように

焦らずいきましょう☺

 

続きを読む

こんにちは、つぼぜんスタッフのナスです。

朝晩の冷え込みが強くなってきました。皆さんも体調に気をつけて下さい。

今回は【頭痛】の患者さんです。

それでは偏頭痛の改善例を紹介します。

会社員45才 (男)

 

【状態】

常に左側の頭が痛い。左側に動かすと痛む。

肩こりはなく、脳神経外科で診察をしたが原因不明。鍼灸治療で少しでも良くなる事を期待して来院。

 

【治療内容】

頭痛は、何らかの原因で、脳の血管が広がり炎症することで痛みが生じると考えられます。

生活習慣との関わりが強いとされ、ストレスや睡眠不足・寝過ぎや、ホルモンバランスの乱れなど複数の状況が誘因となっていることも考えられます。

鍼治療は、薬などの副作用の心配もなく、即効性の期待できる治療となります。

また緊張によりコリ固まってしまった筋肉をほぐし頭への血行を良好にしていくだけではなく、心身ともリラックスできストレスの緩和も期待できる治療法となります。

 

今回の偏頭痛に鍼灸の施術をする場合、「仰向け」「横向き」姿勢で行います

 

①仰向け姿勢での施術

足から膝のツボと経絡に鍼をして体全体の回復力を高めます。

頭部の痛む部位に鍼を刺していきました。

②横向き姿勢での施術

左を上にして、頸・側頭部の疼痛部位に施術しました。

 

【治療後の状態】

治療後は肩周囲の筋肉の張りが楽になっていました。

頭の痛みは消失しなかったので、時間がかかることを説明しました。

週に2回のペースで行い、3回目の治療後に頭痛の範囲が狭くなりました。

その後、週1回のペースで治療を行い頭痛は改善されています。

 

【治療後の対応】

●体を冷やさないように冷たいものの飲食は避けていただくようにしてもらいました。

 

治療で症状が良くなっても仕事やストレスで再発することがあるので、再発防止の為に治療を継続していただいています。

 

(掲載:ナス)

みなさんこんにちは!

最近では、涼しい風も吹きやっと

秋らしい気候になってきましたね

季節の変わり目は体調を崩しやすいので

体調管理も忘れずに日々過ごしていきたいものですね。

 

〈さて今回は重要なお知らせです〉

土曜日の営業時間が変わりました。

平日 :(受付)10:00~20:00 
木曜 :(受付)10:00~12:00
土曜 :(受付)10:00~19:00 → 9:00~17:00
日・祝:(受付)10:00~15:00※不定期営業

 

朝はいつもより1時間早く営業させていただいております。

みなさんご予約の際はお間違いのないよう確認の上

ご連絡して頂ければと思います。

 

鹿児島市役所・山形屋からたったの徒歩3分(近い!便利!)

鍼灸・整体・美容鍼灸なら、鹿児島最大級の鍼灸院「つぼぜん」へ
                                                 ※鍼灸師の人数・院の広さ

鍼灸マッサージつぼぜん

鹿児島市山下町9-13-1F

099-248-9646(ご予約・ご相談)

 

              LINEお友達登録はQRコードから
              (ご予約・ご相談、お得情報の配信)
    

 

(掲載:髙橋)

 

こんにちは、つぼぜんスタッフのナスです。

6月に入りコロナ肺炎も、もう少し落ち着いて欲しいものです。

 

今回は【膝の痛み】の患者さんが多くなってきました。

 

 

 

 

 

 

それでは膝の痛みの改善例を紹介します。

会社員35才 (男)

 

【状態】

仕事で座っているときに、左膝から足首の外側に掛けて痛みがある。

椅子から立ち上がるときが痛みが強くなり、歩き出すと痛みがなくなる。

痛みと違和感が左足全体にありました。

【治療内容】

膝の周りが少し腫れていたので炎症がある事を説明しました。

膝の腫れは、治療しないで我慢していると無理がかさなり慢性化して関節の状態も悪くなっていくこともあります。

鍼灸をおこなうと、硬くなった筋肉の血流が良くなり、痛みもとれます。また、痛めている関節や筋肉の回復が早まります。よって鍼灸治療をおこないました。

今回の膝痛に鍼灸の施術をする場合、「仰向け」「横向き」姿勢で行います。

 

〈仰向けでの施術〉

膝周囲の痛みのあるツボだけでなく、足全体のツボも使います。

お灸と鍼をする事によって、膝周囲の炎症が取れていき、血流を増やして筋肉の張りを柔らかくする作用があります。

 

〈横向きで施術〉

膝の痛みをかばうことによって、体全体のバランスが悪くなり腰が痛くなることがあります。

予防の為に、腰の治療も行ないました。

 

【治療後の状態】

治療後は,足全体の違和感が少なくなり。立ち上がるときの痛みも楽になりました。

3回ほど週2回のペースできてもらい、あとは1週間に1回のペ-スで4回ほど治療を行ない痛みは改善しました。

 

【治療後の対応】

●仕事中が、足に負担のかかる座り方をしていたので、負担のかからない座り方をアドバイスしました。

つぼぜんで配信している、下肢のストレッチ動画を送り自宅でストレッチをしてもらいました。

 

仕事や生活環境で再発することがあるので、再発防止の為に現在も10日に1回のペースで治療を継続していただいています。

 

(掲載:ナス)